ミシンに慣れるためにいろいろ作ってみた
ミシンを買ってから1ヶ月くらいで慣れるためにいろいろ作ってみました。
最初は本を参考に小物を作ってみましたが、初心者には本だと知らない用語が出てきたらい、細かいところが分かりづらいことが多く、難しかったです。
ネットのレシピサイトや動画で作り方が解説されている方が、分かりやすく、いろいろ作ることが出来るようになりました。
エコバッグ以外に最初の1か月で作ったものを紹介します。
最初に作ったマスクケースとがま口ポーチ
お散歩の時に使うがま口ポーチと、折り畳みのマスクケースが欲しかったので作ってみました。
本を見ながら作ってみたのですが、なんかイマイチの出来に。
*がま口の口金はセリアで買ったものです。
ちなみにこの生地は、ユザワヤで見つけたハギレです。猫と和柄のデザインが気に入っています。
色違いで黒も購入したので、今後色々作ってみたいです。
ネットショップに色違いもありました。
![]() |
生地 『綿麻キャンバス 猫青海波 約110×50cmカットクロス C-KTS6605-B』 価格:512円 |
簡単に作れるワイドパンツ
服作りにもチャレンジしようと思い、まずは失敗しても部屋着に出来るワイドパンツ作りチャレンジしてみました。
参考にしたのはこちらのサイトです。
最初は型紙をダウンロード出来るサイトで、A4用紙を貼りあわせて型紙を作るというのにチャレンジしてみましたが、面倒で挫折しました。
こちらのサイトの作り方だと、ほぼ直線で裁断して服を作ることが出来るので初心者には作りやすいなと思いました。
参考にした作り方はこちら
【型紙・作り方】簡単ワイドパンツ
あまり出来はよくないのですが、とりあえず着られるものが出来たので満足です。
また、アマゾンのKindleで読めたこちらの本でも今いろいろ作っています。
新品価格 |
![]() |
四角い布からダウンロードした型紙を使って襟ぐりなどをくり抜くだけで服作りが出来るので簡単です。
服作りは今後もいろいろチャレンジしてみたいと思います。
2つ折りのマスクケース
小さい鞄に入る2つ折りのマスクケースを作りたいと思って、簡単に出来そうなものをネットで探して作ってみました。
かわいい服の型紙を販売しているhooray!さんにあった無料型紙と作り方で作ってみました。
使った型紙はこちら
小さいバッグにも入り、マスクの一時置きにも便利です。余った布で作れるので今後もマスクケースはいろいろ作ってみたいと思っています。
がま口ポーチに再チャレンジ
がま口ポーチも色々作ってみたいので、ダイソーの口金と付属している型紙で再チャレンジしてみました!
わりと上手く出来たと思ったら致命的な失敗をしてしまいました。
型紙通りにわを作って縫ったら、裏の模様が逆さまになってしまいました。
模様の方向があるときは、2枚に切らないとダメでしたね。
自分で使う分には気にしなくていいのですけど。この大きさだと、リップクリームや小さなコンパクトなどが入って、ちょっと出かけるときの化粧ポーチにちょうどいい感じです。
がま口ポーチの今後いろいろ作ってみたいと思います。