エコバッグ作りはミシンの練習に最適!
ミシンを買っていきなり本を見てファスナーポーチやがま口ポーチを作ってみたのですが、出来がイマイチ。まあ自分で使う分には問題ないのですが。
もう少し簡単なもので練習しよう、ということで最初は巾着かな?と思ったのですが、巾着を作っても使い道がそれほどないかなと思いエコバッグを作ることにしました。
ダイソーのはぎれが練習用に使える
100円均一のはぎれは手芸の練習に使えるのでとてもありがたいです。
ダイソーは和柄のはぎれが多いので、いいなと思ったときにちょこちょこ買いためています。
和柄のはぎれは小物作りに使いやすそうなのでお気に入りです。
この和柄を使ってエコバッグ作りにチャレンジしてみました。
底があるエコバッグの作り方を探した
家にある布バッグは底マチがなかったり、マチが狭いものが多いんですよね。お弁当なんかを入れるとひっくり返ってしまうような。
お弁当が傾かないようなエコバッグで簡単に作れるものがないかと探してみたら、ありました!
nonocoto fabric さんのサイト
袋縫い、直線だけで出来ちゃうので簡単です。作り方も分かりやすい!1時間くらいで標準型を作ってみました。
サイズ的にはコンビニで500mLのペットボトルやおやつなんか買うとぴったりな小さめな感じですね。エコバッグ以外にもちょっとした物を入れるのに使えそうです。
45cm×100cmのはぎれを目一杯使ってアレンジ
もう少し大きいものも欲しいなと思ったので、45cm×100cmのはぎれがあったので、この布を目一杯使って大きめのものを作ってみました。
数量限定で売っていた柄です。2リットルのペットボトルも入る大きさになりました。
小さくたためるから便利です。
もう1つ同じ大きさでこちらのバッグをエコバッグ用に作ってみました。
こちらもさらに簡単に作れます。
レシピ通りに作るとミニバッグになるので、横を45cm、たてをはぎれが使える分まで広げて作ってみました。
本当に30分くらいで簡単に作ることが出来ました。
結構たっぷり入るので普段のお買い物に使えます。
次はナイロン生地でチャレンジしてみたい
和柄はぎれのエコバッグ、なかなか気に入っているのですが、綿なので濡れやすいものや雨の日などは使いづらいのが欠点です。
やはりエコバッグはナイロンの生地で作ってみたいです。ナイロンだと縫いづらそうなのでチャレンジですが、ネットを検索すると縫い方のコツも書いてあるのでチャレンジしてみたいですね。
↓こういう生地でエコバッグを作ってみたいです。
![]() |
Modern circle(モダンサークル)≪撥水ナイロンオックス≫※116cm幅 ナイロン100%|北欧調 北欧風 ナイロン生地 エコバッグ | 価格:550円 |