毎日何か作るようにしていたら、大分ミシンにも慣れたのですが、作る方に夢中になってブ作ったブログをつい放置していました。これからは制作日記を頑張って書こうと思っています。
ところで、服やら小物を作っていると、中途半端なハギレがどんどんたまってきました。
↑このような小さなハギレがたまっています。
捨てるのはなんとなくもったいないので、活用していこうと色々試行錯誤しています。
ハギレで小さいポーチを作った
まずは、先日購入してみたバネ口を使って小さいポーチをいくつか作ってみました。
ばね口はこちらのお試しセットを使いました。
![]() |
価格:599円 |
ファスナーをつけるより簡単ですので、ハギレを消費したい時には今後もいろいろ作ってみたいと思います。
ハギレをつないでコースターを作る
小さいハギレはやはりパッチワークみたいにはぎ合わせていった方が消費出来るので、四角くはぎ合わせてコースターを作ってみました。
あまり深く考えずに、和柄を組み合わせてみました。最初は綺麗に出来なくても、コースターならそんなに気にならないかと。
レシピに書かれたように下のような枠をパソコンで作って厚紙でプリントしてみました。ハギレを枠の中で組み合わせて、つないでいけば、たくさんコースターが出来ます!
今後は正方形以外のコースターにもチャレンジしてみたいと思います。
ハギレをつなぎ合わせたペンケース
コースターを作った後は、ハギレをつなぎ合わせて下のようなペンケースも作ってみました。
うねうねごろごろさんより 型紙:パッチワークポーチ ペンケースサイズ版
あまりハギレの柄に一貫性がないのでどうかと思ったのですが、繋いでみたら悪くない感じに。
同じ作り方でファスナーポーチも出来そうです。
今後もハギレ消費の小物をいろいろ作ってみたいと思います。